東京ゼロエミポイントとは
現在、東京都では家庭の省エネ行動を促す事業を行っています。この事業を利用することで、省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、給湯器に買い替えた人は、商品券等に交換可能な「東京ゼロエミポイント」を取得できます。例えば、501リットル以上の省エネ型大型冷蔵庫の場合、付与ポイントは、なんと21,000ポイント(21,000円相当の商品券に交換可能)。対象省エネ家電等へ買換えたら、東京ゼロエミポイントを申請しましょう(東京都在住のみ)。
東京ゼロエミポイントは東京都のゼロエミッション東京戦略の施策
東京都は、「未来の東京」戦略を策定し、2030年までに都内温室効果ガスの排出をゼロにするという目標を掲げました。その施策の一環としてゼロエミッション東京戦略と銘打って、省エネ家電(エアコン、冷蔵庫、給湯器)を購入した際にポイントが付与される制度を実施し、都民に省エネ家電への切り替えを促しています。私は、この制度を活用して冷蔵庫の買い替えに2万1千円相当のポイントを手に入れることができました。
東京ゼロエミポイントの申請条件と対象
申請者の条件
家電等買い換え前に確認すべき事項ですが、下記の条件を満たす必要があります。申請者の年齢制限はなく、対象家電を購入すれば何度でも申請が可能です。
- 都内に住所を有する個人であって、その住所を公的な書類(免許証等)で証明できる方
- 住宅に設置済みのエアコン、冷蔵庫、給湯器を、省エネルギー性能の高い新品の対象家電等に買い換えた方
- 購入した対象家電等を都内の住宅に設置する方
申請できる期限
令和5年3月31日まで(当日消印有効)です(最近1年延長されました)。令和5年3月31日までの買換え分が対象となります。ただし、本事業の予算が無くなり次第終了となります(お早めに!)。
対象となる製品と省エネルギー性能基準
対象となる省エネ家電の詳細は、下記。

本事業で対象となる家電等は、下記のリンクで検索できます。
対象となる製品と付与ポイント一覧
付与ポイントは、下記のようになります。

東京ゼロエミポイントの引き換え対象
東京ゼロエミポイントは、ポイント数に応じ、商品券(JCBギフトカード)とLED割引券に交換できます。(1ポイント=1円換算)。

東京ゼロエミポイントの申請方法
申請の流れは、2通りあります。1つはインターネット、もう1つは手書き申請です。
インターネット申請の方法
・東京ゼロエミポイントのホームページにアクセスし、「ポイント申請はこちら」をクリックします。
・ポイント申請用アカウント発行規約(同意事項)を読み、「同意する」をクリック。

・情報を入力します。その後、入力内容を確認し、「この内容で決定する」、をクリック。

・入力したメールアドレスに「メール確認」の画面になります。

・入力したメールアドレスに確認メールが来ます。

・アカウント発行依頼を受け付ける画面になります。

・先ほどのメールアドレスのメールボックスを確認すると、「アカウントID」と「仮パスワード」が発行されています。

・メールで指定されたポータルサイトで「アカウントID」、「仮パスワード」を入力します。

・遷移した画面で、ご自身で決めた「新しいパスワード」を入力すると申請画面になります。

・情報入力で入力した情報が正しいか確認します。

・その後は、ホームページから、「申請ガイド(第9版)」をダウンロードし、P18-27に沿って必要項目の入力と資料の添付を行うと完了。
「申請ガイド(第9版)」を直接ダウンロードするにはこちらをクリック→こちら
手書き申請の方法
Step1 「登録・交換申請書」をダウンロード
Step2 ページにある項目について記入、必要書類をそろえる
Step3 書類に不備・不足がないことが確認出来たら、封筒に入れ、3ページの右下にある住所に送付
ポイントが自宅に届く日数
書類に不備がなければ、2か月程度で郵便書留にて「商品券(JCBギフトカード)」と「LED割引券」が自宅に届きます。
東京ゼロエミポイントのまとめ
- 東京都のゼロエミッション東京戦略の施策として東京ゼロエミポイント事業がある
- 省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、給湯器に買い替えに対し、「東京ゼロエミポイント」が付与される
- 申請期限は、令和5年3月31日まで(当日消印有効)。ただし予算が無くなり次第終了
- 対象者は、東京都在住のみ
- インターネットもしくは手書き申請用紙で申請